間食用に小豆を煮たのだけど、量が随分あるからパイにしてみた。市販のパイシートを使ったので超簡単。
【小豆、つまりアンコの部】
- 小豆は自分で煮たけど、缶詰とかも売ってるし。
- 新豆から煮ると水に漬けておかなくてもいきなり炊いてダイジョブ。
- 圧力鍋を使って加圧10分、砂糖を好みの量、プラス塩少々を熱いうちに加えて
- 更に加圧すること2分。蒸らし5分くらい。時間は豆の量による。
【そしてパイ】
- パイシート解凍
- 卵一個に水大匙2位を攪拌して卵液をつくる
- シートを四角に切って、面積半分に3,4本スリットをナイフで入れる。
- 切れ目のないほうにアンコをたっぷりのせる
- 卵液を周囲に糊のように塗って、切れ目を入れた半分をアンコの上に被せるようにシートを二つ折り
- 周りをフォークでギザギザ模様を付けながら押さえつけたら、天板に並べていく
- 卵液を全体にたっぷり塗って、いざオーブンへ
- だいたい200度で20分もするとこんがり出来上がり
もう、どこのブーランジェリーかと思うほどの出来栄え。アンコがあれば、全工程正味30分もあればOK。ありがとう、パイシートを考え付いた人。